31
現役最年長ガイドが案内!花街の裏表と神岡の味




神岡街歩きガイドのエース!神岡の生き字引~茂利昌彦84歳が花街を実体験した経験をもとに、昭和の情景を語り歩きます。
「やんちゃばばあ」の役割とは?今も残る全国的にも稀有な「検番」跡とは?
実際に遊郭として使われていた建物の中も見学できます。
ひと歩きしたら、三井金属の迎賓館「神和荘(しんわそう)」にて、神岡名物「蒸し寿司」を堪能してください。
案内人

神岡の生き字引~茂利昌彦84歳!
激動の昭和時代のカミオカを知り尽くした、神岡街歩きガイドのエース!
鉱山や神社、仏閣にも造詣が深い。年齢を感じさせないパワフルなガイドが得意!
激動の昭和時代のカミオカを知り尽くした、神岡街歩きガイドのエース!
鉱山や神社、仏閣にも造詣が深い。年齢を感じさせないパワフルなガイドが得意!
集合場所
船津座
〒506-1111
岐阜県飛騨市神岡町船津1030−1
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
飛騨みんなの博覧会WEBサイト
もしくは
神岡町歩きガイド 大田利正:090-9661-0763
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2017/10/22(日) 09:30 〜 12:30
- 予約開始
- 2017/09/16 10:00
- 予約終了
- 2017/10/15 23:59
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 11 / 15 人
- 最少催行
- 3人